こういったお悩みにお答えしていきます。
そもそもアフィリエイトってなに?



アフィリエイトを始めるなら、そもそもアフィリエイトがどういうビジネスなのかを深く知る必要があります。
結論から言ってしまうと、アフィリエイトとはネットの広告業(ネット上で、企業の商品をPRする仕事)のことです。
サイトは1度作ってしまえば、あなたが寝ている間にも稼いできてくれます。もちろんアクセスを維持するためにはメンテナンスは必要ですが、これほど利益率が高い仕事はそうそうないですよね。
ということで、仕組みをしっかりと解説して、稼ぐまでのロードマップをイメージしていただけるような、記事を書きました。
この記事を読み終える頃にはアフィリエイトの仕組みを完全に理解でき、集客方法を知ることができています。
アフィリエイトとは「成果報酬型」の広告のこと
まず、商品を売りたい広告主、アフィリエイト広告を貼るブログ、訪れてくれる読者、の3つの登場人物に分かれます。
そして、アフィリエイト報酬の発生までのSTEPとしては、
- ASPから紹介したい広告を選ぶ
- アフィリエイト広告をブログに設置
- 訪れたユーザーが広告をクリック
- 広告先で商品が購入される
- 広告主から紹介料がもらえる
となります。
完全歩合制の営業の仕事、というイメージですね。
会社員だと、不動産の営業やら、保険の営業やら、紹介する商品は限られてしまいますが、ブログアフィリエイトなら業種に関係なく商品を紹介することができます。
「売る難易度も上がるんじゃ…」って思うかもしれませんが、アフィリエイトしてほしい商品はネットで売るためにあらゆる情報が出ていますので、それを自分なりの文章で紹介するんです。
それで、売上が上がったときに「自分の書いた記事から買ってくれた人が出た!」ってときの気分の高まりは一度味わってみてほしいですね。
「ASP登録」をしてアフィリエイトを始めよう



アフィリエイトを始めるなら、まずは「ASP」というサービスに登録することからはじめましょう。
ASPとは「アフィリエイターと広告主(企業)を繋いでくれるサービス」のことですね。
アフィリエイトを始めるには、まずASPから広告をもらってくる(広告主と提携する)必要があります。そうしたらサイトに広告を貼り付けることができるようになるし、商品が売れれば、ASPを介して報酬が支払われます。
ASPはたくさんありますが、以下のサービスをまずはオススメします。ASPによって取り扱っている案件の得意・不得意がありますので、色々と見比べてみるのも面白いかも!
- A8.net:ASP最大手!案件も豊富
- バリューコマース:有名・独占案件が豊富
- もしもアフィリエイト:アマゾン楽天アフィならここ!
- afb(アフィリエイトB):満足度No.1!
- アクセストレード:通信系に強い!
ASP登録にはサイトを持っていることが基本条件ですが、A8.netだけはサイトを持っていなくても登録できます。
なので、まずはA8.netの登録だけでも済ませておくことがオススメです。
アフィリエイト収入を得るために必要なことをご紹介



広告を貼ることでキックバックが発生して収入になる、ということはおわかりいただけたかと思います。
ここからはより具体的にアフィリエイト収入を得るために必要なことをお伝えしていきます。
アフィリエイト収入ってどれくらいなの?
2020年にアフィリエイトマーケティング協会が実施した「アフィリエイト・プログラムに関する意識調査2020年」を参照しながら1ヶ月あたりのアフィリエイト収入の分布を見ていきましょう。
この調査結果を見やすく分析してみると、以下のようになります。
- 月1万円以下:66.4%
- 月1万円~月5万円:11.1%
- 月5万円~月10万円:4.1%
- 月10万円~月50万円:9.0%
- 月50万円~月100万円:3.0%
- 月100万円以上:6.5%
月1万円を稼げていない人は66.4%と多く占めていますが、月10万円以上を稼ぐ人も18%以上と多い割合ですね。
アフィリエイトは成果報酬型のビジネスなので、人によって成果報酬額が大きく変わることがわかります。
稼げる人は圧倒的に稼げますし、稼げない人は月1万円を抜け出ることがなかなか難しいです。
では、稼ぐためにはどうしたら良いのか?
アクセス数を集めて収益化する
アフィリで稼いでいくためには、当然ながらサイトへのアクセス数を集めないといけません。
アクセスが無ければ商品が売れることはあり得ませんから。アクセス数を集めるためには、検索エンジン(Google・Yahoo)の検索結果で、1〜10位までには入ってくる必要があります。
例えば「プロティン オススメ」という言葉をGoogleで調べたとしましょう。そうするとまず目に入ってくるのが1〜5位にある記事なので、まずはここにある記事に目を通すのが普通だと思います。
そのあと、比較するために1ページ目を下まで見ていき、納得のいく記事がなければ少し検索ワードを変更してみたり。
検索結果の2ページ目以降に目を通したりしますか?
…あまりしないですよね。
なので検索エンジンに上位表示できるように、SEO対策(検索エンジン最適化)という工夫をして、読者を獲得し、収益を増やしていくのです。
記事数を100記事目指して書く
アフィリエイトで月5万以上稼ぎたいなら記事数は100記事以上は欲しいところです。
もちろん、読者の役に立つ良質な記事を100記事です。
なぜそんなに膨大な記事数が必要なのかといえば、それくらいの記事数がないとサイトの評価(ドメインパワー)が上がらず、検索エンジンで上位表示することはできないからです。
かなり地道な道のりにはなりますが、確実に記事を積み上げて種まきをして、成果を得られるアフィリエイトサイトへと育てていきましょう!
少なくとも半年は継続すること
アフィリエイトで稼げるようになるのは時間がかかります。
良いサイトをササッと作っておけば「すぐに読者が集まって月収100万超え!」なんていう甘い世界ではありません。
そもそもサイト開設直後は検索エンジンにほとんど載せてくれないので読者は0に近いのです。記事を書き続けて2〜3ヶ月後くらいに、やっとアクセスが入り始めます。
このようにアフィリエイトで稼ぐには非常に多くの時間が掛かります。遅くても半年は掛かると思ったほうが良いかもしれません。
それを理解した上で、まず半年間は良質な記事を生産してアフィリエイトを実践していきましょう。
アフィリエイトの種類(ブログ型orサイト型)
アフィリエイトサイトには大きく分けて2種類あります。
ブログ形式で展開する「ブログアフィリエイト」、商品・サービスのテーマ性を持ったサイト形式で展開する「サイトアフィリエイト」です。
どちらでも最終的な収益は月100万円以上も目指せますので、自分に合っている方(やりたい方)を選択してもらえたらいいでしょう。では、実例を踏まえてご紹介をしていきますね。
ブログアフィリエイトの特徴



ブログアフィリエイトは日々更新を続けていきながら、ファンや読者を育てて稼いでいくタイプのアフィリエイトです。
ブログのテーマに沿った話題(ノウハウ・トレンド)などを記事にしつつ、ブロガーの個性で読者を惹きつけて、多くのアクセスを集めて稼ぐタイプのアフィリエイトですね。
サイトアフィリエイトの特徴
サイトアフィリエイトとはテーマをコレ!と定めて、最終目標を決めて記事を揃えていくタイプのアフィリエイトです。
たとえば、こちらはというサービスをテーマにしてサイトを作っています。
サイトが完成したら、後は更新頻度が少なくても、追記をしていくだけである程度放置していても稼いできていくれやすいのも特徴ですね。
ブログは鮮度が命な記事が多いので更新が欠かせない場合が多いですが、サイトアフィリエイトはある程度放置でも不労所得のような感じにすることができたりもします。
アフィリエイトのジャンル・商品を決めよう!
アフィリエイトできる商品・サービスはたくさんありますが、できるだけ稼ぎやすいジャンルに参入することをオススメします。
ジャンル選択、商品選択に関して、いくつかコツがありますのでお伝えしていきます。
ジャンルを決める
月5万以上稼げるサイトに仕上げるには、需要のあるジャンルで攻めていくことが絶対条件です。
需要のあるジャンルというと競合が多く、強そうなイメージはあるかもしれませんが、ジャンルの穴を縫っていけば月5万以上のサイトに仕上げることは可能です。
逆に需要のないジャンルで勝負をかけてしまうと、PV数は取りにくいし、成約も発生しないという状況が生まれやすいんですよね。
だからこそ需要のあるジャンルを選ぶべきなのです。ちなみに、需要のあるジャンルには次のようなものがあります。
クレジットカード、カードローン、FX・株の証券口座
エンタメ系
動画配信サービス、オンラインゲーム、アプリ、本
資格・教育系
資格教材、ワーホリ、英会話
保険系
生命保険、医療保険、ペット保険
通信サービス系
格安SIM、格安スマホ、光回線
健康・健康食品系
ダイエット商品、ヨガ、青汁、酵素、プラセンタ
美容・サプリ系
美容整形、脱毛、育毛、筋肉サプリ、ビタミン
転職・求人系
一般転職、専門転職(教師、士業、ITなど)、アルバイト
ファッション
メンズ、レディース、キッズ、カップル
恋愛・婚活
婚活、恋愛、ウェディング、出会い
このように、アフィリエイトできる商品・サービスのジャンルはとても豊富に存在します。
他にも単価の良いものや自分の得意なジャンルがあれば一度ASPで案件を探してみるのもありですね。
なぜ好きなジャンルを選ぶほうが良いのかといえば、好きなことを書くほうが記事作成が捗りますし、独自性を持った記事が書けますし、継続もしやすいからです。
逆に興味のないこと、楽しくないこと記事を頑張って記事にしても、記事を書くのが修行になります。
そうなると読者はそんなに楽しんでくれないし、商品もあまり売れないし、まさに生産性の悪い状況になってしまう傾向が強いです。
だからこそ、自分の興味のあるジャンルを選ぶべきなのですね!
稼げる商品・サービスを決める
ジャンル選びができたら次は売るための商品(サービス)を選びましょう。
この時の商品選びのコツも、やはり「需要の高い商品」を選ぶようにすることです。特にCMをやっているような「知名度の高い商品」や「LP(ランディングページ)が綺麗な商品」は狙い目ですね。
例えば「プロティン」というジャンルを選んだとして、その商品のブランドは「SAVAS」「DNS」「マイプロティン」「ビーレジェンド」とたくさんあります。こういった多数の商品の中から、知名度なども含めて自分が推したい商品を選びます。
逆に言えば、不人気商品を選んでしまうと、なかなか売上が上がらないケースもあります。
なので、人気のある商品を選抜して、自分が心から推したいと思える商品をPRしていくことがオススメです。
アフィリエイトサイトを作ろう!



では、実際にアフィリエイトのサイト(ブログ)を作っていきましょう!
サイト作りのために必要なのが“レンタルサーバー”というものです。
月1,000円程度の投資金があれば、レンタルサーバーを借りて、自分専用のサイトを運営することができるようになります!
そのレンタルサーバーの中でも、おすすめなのが「Xサーバー」というサービスです。
Xサーバーを使って10分開設!



- 国内最速!サーバー表示速度No.1
- 処理能力が高くアクセス負荷に強い
- 24時間365日の充実サポート!
- WordPressが簡単にインストールできる
Xサーバーは国内でも知名度No.1のレンタルサーバーで、維持費も安く素晴らしいサービスとなっています。
さらによくキャンペーンをやっていて、ドメイン無料プレゼントなんかもよくやっていて、満足度は非常に高いです。
今はアフターコロナ応援キャンペーンで、9/3までの限定で「ドメイン永久無料」&「初期設定費0円」のキャンペーンを行っているみたいです!
アフィリエイトで収入を得る方法は2つの広告
アフィリエイト=成果報酬型の広告とお話ししましたが、ここでは具体的な2つのアフィリエイト広告について解説していきます。
正直、アフィリエイトなら個人でも月100万円を目指すことは可能です。
どちらも報酬を得るためには必須の知識なので、よく覚えておきましょう。
アフィリエイト広告は2つ
- Googleアドセンス
- ASPアフィリエイト
Googleアドセンス



- インプレッション収益(RPM)
- クリック単価(CPC)
- 報酬額は数十円/1クリック
「Googleアドセンス」とは、Googleが提供している広告配信サービスです。
サイト内にGoogleアドセンスを設置するだけで、Googleが読者に合わせて最適な広告を配信してくれます。
Googleアドセンスの報酬タイプは2つあり、
表示回数 1,000 回あたりの見積もり収益額を表します。インプレッション収益は実際の収益額ではありません。見積もり収益額をページビュー数、表示回数、またはクエリ数で割り、1,000 を掛けた値です。
計算方法:
インプレッション収益 =(見積もり収益額/広告表示回数)×1000
広告が表示された回数に応じて報酬をもらえる種類と、
ユーザーの 1 回の広告クリックから得られる収益額です。広告のクリック単価は広告主が決定し、宣伝内容に応じて競合広告より高いクリック単価が支払われる場合もあります。
広告がクリックされるごとに報酬をもらえる種類があります。
ただし、Googleアドセンスの1クリックあたりの報酬は数十円程度とわずかです。
なので、1PVあたり0.25~0.5円くらいが相場です。そのため、アドセンスだけで月5万稼ごうと思ったら月間10万PVは欲しいところです。
月間10万PVというのは決して無理ではありませんが、月5万円を最終目標にするなら、アドセンスをメインで攻めていくのも十分ありだと思います。
ただし、大きな金額を最終目標として目指すなら、アドセンスはサブに据えつつ、ASPアフィリエイトに取り組んでいくべきです。
ASPアフィリエイト



- アフィ商品を紹介するためには審査が必要
- ASPによって扱っている案件は様々
- 実績がつけば報酬率UPも!
ASPと呼ばれる広告代理店が、広告主のアフィリエイト商品をブロガーに紹介する仕組みです。広告がクリックされた上で、その広告の商品もしくはサービスが購入されて初めて報酬が発生します。
ASPのアフィリエイト商品を掲載するには、審査を受ける必要があります。大体10記事ほど書いてからASPの審査を受けてみるといいですよ。
ちなみに、ASPの審査に合格しても、広告掲載時に各広告主からも承認を得る必要があります。覚えておきましょう。
オススメのASPは一度ご紹介しましたが、ここでももう一度紹介しておきます。まずは最初のステップとして登録を済ませておきましょう!
- A8.net:ASP最大手!案件も豊富
- バリューコマース:有名・独占案件が豊富
- もしもアフィリエイト:アマゾン楽天アフィならここ!
- afb(アフィリエイトB):満足度No.1!
- アクセストレード:通信系に強い!
【番外編】Amazon/楽天アフィリエイト



- 扱っている商品が豊富!
- 1回あたりの報酬上限は1,000円
- アドセンス同様、サブとして活躍!
アドセンスと同様、サブとして使われるのが「Amazonアフィリエイト」と「楽天アフィリエイト」です。
ここでは最もメジャーなAmazonアフィリエイトをメインに説明させていただきます。Amazonアフィリエイトでは、Amazonの商品を紹介して、その売れた品物の2〜10%の報酬が受け取れます。
Amazonアフィリエイトの最大のメリットはAmazonにある物はなんでも売ることができることですね。
成果報酬型アフィリエイトだと売りたい商品をASPが扱っていないことがあるのですが、Amazonにはなんでも売っていますのでほとんどの物を紹介することができます。
ただし、1商品あたり数十円が基本となり、数百円でも高い方と言えるでしょう。
ちなみに1回あたりの報酬上限は1,000円となっていますので、たとえ10万のパソコンを1台売ったとしても1000円の報酬になります。
どちらかといえばAmazonも補助的な収入源となりやすく、要所要所で取り入れるのが良いかと思います。
ブログ始めたてから使える集客術



ここまで、アフィリエイトの仕組みと、収益化の方法をご紹介してきました。
ここからは、どのようにサイト読者を集めるのか、集客方法についてご紹介していきます。
SEO(検索エンジン最適化)
ロングテールで基礎固め
SNSでサイト公開
被リンク・Google砲
SEO(検索エンジン最適化)
「SEOアフィリエイト」とも呼ばれるほどSEOはアフィリエイトにとって重要な概念です。SEOとはSearch Engine Optimizationの頭文字をとった言葉で、日本語だと「検索エンジン最適化」という意味です。
ユーザーが検索した言葉に対して最適なコンテンツを上位に表示するという仕組みで、SEOとは上位表示を取るための施策といえます。
例えば「プロティン オススメ」というキーワードで検索をかけたとすると、「プロティン オススメ」がタイトル、もしくは文中に含まれる関連性の高い記事がGoogleに上位表示されるようになっているのです。このようにして、書いた記事がGoogleに表示されるのです。
なので、ターゲットとするユーザーがどのようなキーワードでGoogle検索をかけてくるのかを意識して、記事を書いていくことが大切です。
ロングテールで基礎固め
競合が強いジャンルであればあるほど、ビッグワードやミドルワードで勝負するのは至難の技です。サイト開設直後では確実にミドル〜ビッグワードは狙えません。
そこで、まずはロングテールから拾える記事を多めに書いていきましょう。ロングテールとは、競合の少ないニッチなワードのことを指しています。ここであれば、サイト開設直後であっても検索エンジンからの流入を狙えます。
- プロティン
- ホエイプロティン
- プロティン オススメ
- ビーレジェンド
ミドルワード
- ビーレジェンド 口コミ
- SAVAS 評価
- ホエイ メリット
- ホエイとソイ 比較
スモールワード
- ビーレジェンド 評価 悪い
- 腹筋 夏までに
- プロティン ジム以外でも飲める
例えば「プロティンのオススメな飲み方5選」のようなありがちな記事はみんなが書くので、「プロティン オススメ」というキーワードで勝負するのはかなり至難の技です。
しかし「評判は辛口!?口コミから分かるSAVASの真実」といった込み入った記事は書かれる量が少ないです。こういう記事を書いたなら「SAVAS 口コミ 辛口」というキーワードなら上位表示できる可能性が出てきます。検索する人数は圧倒的に少ないと思いますが、それでも流入は確実に誘えます。
SNSでサイト公開
アクセス数・被リンクを集める施策で最も効率的なのはSNSでのサイト公開です。
SNSの良いところは、SEOアルゴリズム変動の影響を受けないことですね。
InstagramやTwitter、YouTubeでうまく露出を高めることができればアクセス数を稼ぐことができるし、被リンクを付けてもらうこともできるので、サイトの評価が伸びるのが早い傾向があります。なので初速を上げたい人はSNSにサイトを公開することは十二分に検討していいと思います。
被リンク・Google砲
被リンクに関しては前項でも少し触れましたが、ちょっと高度な技なので、軽く紹介します。
Google砲:Googleのおすすめ記事として紹介されること
被リンクとは、例えば、僕のこの記事が他のブロガーさんのブログで紹介されると、被リンク1ということになります。アクセス数が多かったり、権威性の高いサイトからの被リンクはSEOにも効果があるのです。
Google砲とは、GoogleアプリのTOP画面で出てくるおすすめ記事のことで、良質なコンテンツの記事がランダムで掲載されます。
被リンク・Google砲はリファラル(口コミ)という経路での集客になり、運営がしっかりされているサイトからの被リンクはネット上での信頼性の構築にも役立ちます。
【まとめ】ギブアンドギブの精神で楽しいブログライフを!



ブログをやっていて、広告収入が欲しくなると、どうしても商品の売り込みをしてしまいます。
「この商品を買ってください!」
「この商品を購入したら損はしません!」
「今買わないと後悔しますよ!」など。
実際にブログを運営し始めると、みんな経験あるのではないでしょうか。笑
もし自分が売り込みをしているブログを見たとき、どう思いますか?
「うわ、買わせよう感がすごい、このブログからは絶対買わない」って思いませんか?
ブログで稼げていない人は、無意識だと思いますが「強制的に購入させよう」としてしまいます。
しかし読者は、強制されると嫌になってしまいます。( 「心理的リアクタンス」といいます)
一方で、ブログで稼げている人は何をしているかというと、「商品についてわかりやすく説明」しています。
例えば、プロティンという商品だったら、そのプロティンはどれだけカロリーを抑えつつ飲めるのか、味は?水で割るのかそれとも牛乳?普段飲みでも美味しく飲めてコスパも良くて超優秀!
というように、ブログの読者が知りたい情報を詳しく説明します。
そして、売り込むということはなく、「必要な人は購入してみてね」というスタンスです。
稼いでいるブロガーの方たちは例外なく、商品の情報を、必要な人に、わかりやすく、伝えています。これだけと言ってもいいかもしれません。
あなたが読者の知りたい情報を伝えることができたら、「あなたの情報のおかげで、自分に必要な商品を知ることができた」と読者は喜びます。
読者は、知りたかった情報をもらったかわりに、あなたから商品を購入するのです。
売り込みは相手からお金を奪うスタンスですが、必要な情報を与えて購入してもらうギブアンドテイクのスタンスが大事です。
もっというなら、ギブアンドギブです。必要な情報をわかりやすく、正しく伝えることに集中しましょう!
ブログ広告で大事なのは、商品の情報を必要な人にわかりやすく伝えることです。
これをブログを書きながら知って、実践してみてください!



「ホームページ制作の独学に限界を感じている」
「HTML・CSSをマスターして単価を上げたい」
そんなお悩みをこれ一つで解決!
本格ホームページを作りたい方はこちら