今回は、ブログを収益化するための一番の肝である、継続のコツについてご紹介していきます。
この記事を読み終えた頃には、ブログを継続するためのコツを理解でき、今日から実践することができます。
ブログを継続する4つのコツ
では早速、ブログを継続するためのコツをご紹介していきます。
- ブログを書く目的・目標を決める
- まずは自分の得意なジャンルでブログを始める
- まずは記事を100本書いてみる
- ブログを書く時間を確保する
ブログを書く目的・目標を決める
あなたはブログを書く目的と目標は決まっていますか?
「はい」と答えられた人はOKです。
「いいえ」な人は、目的と目標を決めていきましょう。
目的と目標を決めることで、ブログを書くモチベーションが生まれます。
目的:たくぞーブログの収益化、自分のコンテンツ販売(製作中)
目標:2020年12月までにブログ収益30万円達成、コンテンツ教材の売上100万円/月
あくまでも今月の最終目的ですが、月ごとに目的と目標を決めて、ブログをゲーム感覚で楽しむと文字を打っていて楽しくなれます。
最初のうちは目的をひとつに絞らなくてもいいと思います。ブログを継続させていきたいのに目的の選定で時間を費やしていたら意味がないので、まずは思い浮かぶ目的をすべて書き出して明確にしましょう。
ブログを続けていくうちに自分のブログの目標が見えてきますので、まずは達成したい目標をすべて達成する気持ちで臨むと良いです!
目標設定には『SMARTの原則』というフレームワークを利用するとより具体的に設定できるのでオススメです。
『SMARTの原則』
S:Specific=具体的で分かりやすい
M:Measurable=計測ができる
A:Achievable=達成が可能である
R:Realistic=現実的である
T:Time bound=期限が明確になっている
SMARTの原則でやってはいけないのが、曖昧な目標設定です。
例えば、「ブログ収益を12月までに発生させる」ではいくら発生したら目標達成したのか?分かりませんよね。
もっと言えば、例えば1PV=0.3円だとしたら1,000PVで300円となりますが、明確な稼ぐ数字がなければ、1記事あたりの目標PV数まで見えてきません。
1記事あたり何PVある良質な記事を書くのか?
そのPV数を集められる記事をいくつ必要なのか?
目標設定は数字にして明確に設定しましょう。
まずは自分の得意なジャンルでブログを始める



「ブログで大きく稼ぎたい!」と思ったとき、よく「自分の好きなジャンルではなく稼げるジャンルを選ぶべき」とアドバイスされます。
ジャンルによって広告単価たターゲット層が大きく異なってきますので、月に100万円とか稼ごうと思うとジャンルは狭くなってしまいます。
自分の得意なジャンルの広告単価はどれくらいなのか?をまず明確にしてから目標設定を行いましょう。
広告を貼るためのASPと呼ばれるサービスのご紹介は後ほど記事にしてUPしますね!
このときに、稼げるからといって知らないジャンルを選んでしまうと、知識がないばかりに全く記事が書けずに挫折します。
リサーチするにも莫大な労力がかかるので、まず続きません。
「1年以内に月100万円稼がないと死んでしまう」というようなよほどの条件がない限り、無理に知らないジャンルを選択することはやめて得意なテーマでブログを書きましょう。
どんなジャンルでも月10万円を稼ぐことは可能なので、まずは自分の得意なジャンルで結果を出して、ブログのノウハウを習得したら新しいジャンルに挑戦するのがオススメです。
まずは記事を100本書いてみる



これは僕も今まさにチャレンジ中です!笑
僕もブログを2020年7月から執筆開始しましたので、2020年中に100記事を執筆する予定です。
2020年7月から本格的にBlog執筆スタート!
2020年が終わるまでに100記事目標
1ヶ月=17記事✏️今の執筆スピードだと1記事6〜8時間掛かってるから17日掛かる予定だけど、毎月執筆スピードが上がるであろうことも楽しみに書いていこう🙆♂️
— たくぞー|初心者からWebデザイナーになるための教材を製作中 (@takuzo0405) July 7, 2020
あと、記事を書いていく上で何度もお伝えしていますが、収益につなげるジャンルの選定ですね。
僕ももちろん自分の好きなジャンルに絞っていきますので、その中でブログ収益につなげていこうと考えているのは
- Webデザイン・プログラミング
- 製作中のWebデザインスクール教材
- 未定
ですかね!
実はまだジャンル絞りきれてないです。笑
もう一つくらいは増やす予定ですが、この2つだけでもネタは尽きないので、まずはこれらのジャンルを書き続けていく予定です。
ブログを書く時間を確保する
「なにを当たり前のことを…」って言われそうですが、意外とこれできない人多いです。
特に本業がある方は休日以外にも出勤前の時間、もしくは仕事終わりの時間にパソコンに向き合う時間を作れるかどうかがブログ継続のカギになります。
ブログを離脱してしまう人の割合は3ヶ月目で9割離脱、半年でその5割離脱、1年後にはその1割しか継続できている人はいないようです。
1,000人いたら3ヶ月目には100人、半年後には50人、1年後に続けている人は5人しかいません。
でも、逆に言えばこれだけ流入があるけど、離脱してしまう人が多いなら、続けていけば勝てるってことです。
まずは1年、ブログを書き続けてみる、そうすることで必ずどこかで収益が出ますのでブログを書く時間をスケジューリングしていきましょう。
CHECK!好きなことだけを書きすぎない
ブログで稼ぎたいなら「 自分の好きなこと < 読者が求めていること 」です。
「今日、こういう服を買ってきました!可愛いのでオススメです!」とか「私の経験から伝える〇〇論」といった記事は、自分のことを知っている友人以外は、読みたいとは思わないはずです。
読者のニーズに答えるブログを書くことで、役に立つブログだと分かってもらえます。
ブログで稼ぎたいなら、自分目線の発信ではなく、読者のニーズにマッチした伝え方に工夫してみましょう。
まとめ:ブログを続ける方法



以上で、ブログを継続するための4つのコツをお伝えしてきました。
正直、継続するためのコツって僕自身にも言い聞かせているところもあります。笑
ですが、せっかくブログをスタートさせたならまずは1年、続けてみましょう。
ブログはしっかりした道筋で運用を続ければ成果が出ます。
少しいやになったら気分転換で離れてみるのもいいと思います、でもまたぜひ戻って書き続けてみて下さい。



「ホームページ制作の独学に限界を感じている」
「HTML・CSSをマスターして単価を上げたい」
そんなお悩みをこれ一つで解決!
本格ホームページを作りたい方はこちら