こういった疑問にお答えしていきます。
ブログをやるメリット



今回は、ブログのメリット12個をまとめてご紹介していきます。
実際に、僕自身がブログはやらないと損!と思ったワケもこれらのメリットを十二分に感じたからです。
まだブログを始めることに悩まれているなら本記事を読読んでいただき「ブログってこんなにメリットがあったんだ!」と、ブログのポテンシャルに気づけると思うので最後までチェックしてみてください。
それでは、さっそく本編をスタートしていきます。
メリット①:ブログは今すぐにでも始められる



ブログは、今すぐに、誰でも、気軽に始められます。
インターネットとスマホもしくはPCがあれば、すぐにブログ開設をすることができます。
例えば一番おすすめなのは「WordPressブログ」でして、3つの手順で簡単にブログを作れてしまいます。
当ブログもWordPressで作っていますが、なによりテーマが優秀で読みやすく書けます!
誰でもすぐに始められることが1つ目のメリットです。
メリット②:デザイン・プログラミングスキルがなくてもスタートできる
よく「ブログを始めたいけど記事のデザイン・プログラミングの勉強しないとできない」という声をいただくのですが、基本的には必要ありません。
WordPressで作れるブログには、「テーマ」というデザインのテンプレートがあります。
それを使うことで誰でも簡単にデザインを整えることができてしまいます。
僕自身Webデザイナーですので、例えば広告用のバナーとか、クリック率上げるために自分で作れるので用意されているテンプレを使うよりもより収益UPを狙えています。
ブログはスキル習得から始めなくてもスタートできます。
オススメのWordPressテーマは後ほど記事にまとめますね!
メリット③:放置していてもブログが稼いでくれる



ブログは1度完成してしまえば、あとは放置をしていてもずっとお金を稼ぎ続けてくれます。
具体的には、ユーザー(読者)のためになる有益な情報を書き続けることです。すると、『有益な情報』を求めるユーザーがブログに勝手にアクセスするようになります。
そこに、広告を掲載すれば広告収入を得られます。またサービスや商品を紹介すれば紹介料がもらえます。
このように、1度でも完成してしまえば、あとは放置をしていてもずっとお金を稼げるのはいい点ですよね。
メリット④:ブログでアウトプット癖がつく
ブログ書くことはアウトプット、
反対に見ることはインプットです。
Instagramに投稿することはアウトプット、
反対にInstagramを見ることはインプットです。
この差ってものすごく大きいです。
アウトプットが多くなると与える時間が多いということになります。
書く内容が薄いと価値は低いですが、少しでも人の役に立つ情報を書くことで与える側(ホスト側)にいることが大切です。
特にこれからの時代、絶対に必要とされます。
そう思うと、どんどん発信しようと思っていきました。
僕自身あまり考えずにとりあえず、Instagramを見たりブログを見たり、けっこうインプットすることに時間を使っていました。
情報を仕入れることは大切なのですが、出していくことがやっぱり大切です。
僕自身、今でも自分の事を話すより、人の話を聞くことの方が得意だし、
聞いてる時の方が落ち着くし、楽です。
だけど、これからの時代は受け身な自分では、なにかに動かされているだけの自分になってしまうから発信していく側になると決めました。
こうやって、ブログを書いていくことでインプットするよりも、アウトプットするサイクルが多くなっていくと、リアルで誰かと一緒にいる時でも、アウトプット癖が少しずつ付いていきます。
書く事で、直接伝えたいことも増えていくしアウトプット癖が付いていきます。
メリット⑤:記事を書くために自然と勉強する
記事を書くために、勉強します。
自分が知っていると思っていたことでも、いざ記事に書き出そうとすると
「あれ?本当にそうなのかな?」
「ここって実はあいまいに理解しているな」
と思うことが出てきます。
誰かに教える=先生になるのが1番の勉強方法です。
誰かに伝えようとすると、あいまいにしていた部分が見つかります。
僕自身、Webの知識を発信していますが、SNSを含めブログで発信していくことで言葉をまとめることができるようになりました。
自分の好きなことを勉強するのは楽しいし、どんどん伝えたくなります。
なので、まずは書いていて苦にならないような、自分の好きなジャンルをブログにすると継続することができますよ!
メリット⑥:苦労した体験、悩んだ経験がお金になる
ブログは、あなたの経験をお金に変えてくれるツールです。
今まで、Google検索して出てきたWebサイトで、悩みの解決策として提示された商品やサービスを購入した経験はありませんか?
例えば、
このような悩みに対して解決できる方法を紹介することで、商品を紹介した人にお金が入ってくるのが、ブログで稼ぐ仕組みです。
誰かの悩みを解決してあげることで収入を得ることができるなんて、素晴らしいことだと思いませんか?
メリット⑦:日常を観察するようになる



ブログを書き始めると、当たり前の日常が記事のネタになります。
好きなことをしている時、カフェで過ごす時、働いている時、人との会話など
日常のあらゆるタイミングで『あなたが考えたこと、経験したこと』がネタになるんです。
- 勉強時間を確保するために1時間はやく出勤したら、効率が上がった
- 決めた曜日に行っていたジムに、違う曜日に行ってみたら新しい発見があった
- ブログを書き始めると、時間や場所に縛られない生き方ができると気づいた
とか。これらは僕自身が実際に経験したことですが、あなたなりの経験や気づきがあると思います。
それをそのまま発信すればいいんです。
その記事を見て、
「それすごい分かる!」
「なるほど!そういうこともあるんだね!」
と、共感を共有できると嬉しくなりますよね!
メリット⑧:ブログを通じて人脈が広がる
「え、ブログってネット上だけの活動なのに人と繋がれるの?」と思う方も多いと思います。
SNSでブロガー同士がつながったり、興味を持っていただいた読者から連絡いただいたりと、意外と人と繋がるチャンスは多いです。
ブログを通して、人との出会いがあるのもメリットですね。
メリット⑨:ブログで身につけたスキルは転職や独立に活かせる
ブログで身につくWebスキルは、転職や独立に役立ちます。
なぜなら、企業で行っているWebマーケティングやSEOコンサルといった仕事は、ブログの延長線上にあるからです。
ブログをやる上で共通して目指すことはアクセス数のUPです。
その上で良質な記事を書くためのライティングスキル、Googleからの評価を得るためのSEOといった、多方面に活躍できるスキルを一気に習得できるのがブログです。
ブログを続けていく上で、自然と気になりだすことなのでまだ始めていない人は「へー!ブログを始めると就職の方向性も増えるんだ!」とだけ理解してもらえればと思います。
メリット⑩:ブログを辞めたとしても、資産として残る
ブログは、3つの意味で資産として残ります。
- ブログで発生している収入
- 身についたスキル
- ブログの売却
アクセスがあるブログが存在している限り広告収入やアフィリエイト報酬は発生し続けます。
それに、ブログがGoogleに評価をしてもらうためには大体2~3ヶ月掛かります。
ブログを辞めた何ヶ月後かにアクセスが増えて、収入も増えて、やる気が戻って再開する、なんてこともよくあります。
②に関してはメリット⑧でお伝えしていきましたね。
③「ブログの売却」に関しては、ブログ自体を個人や企業に買い取ってもらうことです。
月に〇〇万円のアクセスがある、まるまる万円の売上が立っているなどを条件に、数百万円~数千万円で売ることができたりします。
メリット⑪:書くだけで楽しい!



ブログは単純に楽しいです。
僕はSNSでは特にInstagramに力を入れていますが、Instagramでは画像で視覚に、ブログではテキストでいかに分かりやすく伝えることができるか、
僕自身の『要約力』を磨くためのひとつのツールです。
「話がまとめられずにうまく伝えられなくて悔しい…」
「こういうときに何ていうんだっけ?言葉が思い出せない…」
こういう経験ってありませんか?
逆に、
「今日の会話、すごくきれいにまとまった話し方できたな♪」
「あの切り返し方、とっさだったけど応用聞いていたな!」
って思えたときってその時の会話が頭の中でループすることないですか?
人と話すときにいかに自分の話を分かりやすく伝えることができるか、ブログを通して学べるので、それがすごく楽しいのでオススメです!
メリット⑫:ブログはお金を生み出す
最後に、ブログはお金を生み出してくれます。
とはいっても、ブログに好きなことだけを書いているだけではお金は稼げません。
ブログに「お金を生む+α」を組み合わせることで、稼ぐことができます。
いくつかパターン別に紹介していきますね。
ブログ + アフィリエイト
1つ目はアフィリエイト広告を貼ることです。
アフィリエイトって?
よくAmazonや楽天に飛ぶボタンがある商品リンクを見かけませんか?
そこから読者がAmazonや楽天に飛んで商品を購入すると、その紹介者(ブロガー)に報酬の◯%が支払われる、これがアフィリエイトです。
これらの広告をブログに載せることによって、稼ぐための仕組みができます。
アフィリエイトはいちど設置してしまえばあとは読んでもらえる導線さえしっかりしていれば報酬を発生させることができます。
導線というのは、ブログと紹介する商品の関連性が合っているかですね。
ブログ + Googleアドセンス
自分が紹介したい商品やサービスがないという方は、Googleアドセンスという広告を貼ることで、収益につなげることもできます。
Googleアドセンスって?
Googleが提供しているクリック報酬型の広告のことです。
この広告、非常に良くできていて、訪問者の興味や関心と連動する広告を配信するしくみも導入されてます。
最近調べたことがサイドバーの広告欄に解決方法として載っているのをいちどは見たことがあると思います。
アフィリエイトは購入や申し込みに結びつくなど条件がありますが、アドセンスはクリックが条件なので初心者でも取り組みやすくなっています。
ブログ + フリーランス
ブログで自分の得意なことや仕事を受注できるようなスキルを持っている方はブログを名刺代わりにすることで仕事を受注することもできます。
- Webデザイナー
- イラストレーター
- カメラマン
- コンサルタント
- YouTuber
どんな業種でも、自分たちしか知り得ない情報を持っていると思います。
悩みを解決するための方法や、自社ならでは(自分ならでは)の特徴をブログを通して細かく伝えることで問い合わせいただけることもあります。
ブログ + 自分の商品
自分が作った商品をブログで売ることもできます。
企業が運営するブログ(オウンドメディア)なんかはこれに該当するものが多いですね。
自分が販売したい商品に関連したブログ記事を書いて、興味がある読者を集めます。
オウンドメディアって?
「自社で保有するメディア」の総称のことを指します。
ブログはもちろんホームページやInstagram、TwitterなどのSNSアカウントもそうです。
販売自体はブログ自体でするのではなく、ブログからネットショップの「BASE」に誘導して商品を見てもらう、なんて事もできますね。
ブログにメリットを感じたならあとは行動するのみ!
ここまで、ブログのメリットを12個紹介してきました。
正直、僕自身ブログにそこまでのメリットがあるなんて思っていませんでした。
きっとこの記事を読んでいるあなたも、「本当に今すぐ始めるほどのメリットあるの?」と半信半疑な状態かと思います。
でも、いちど始めたらブログの魅力に取り憑かれていくでしょう。
ただ、始めるにあたって、一つだけ決めてほしいのが、ブログのジャンルを絞ることはしましょう。
はじめから1つだけのジャンルにしてしまうとネタに困って離脱に繋がってしまいますので、3~5つに絞っておくと良いです。
「なぜ自分はブログやってるんだろう」
とブログを続ける意味を失って、ブログをやめてしまう人が大半です。
特にお金だけを目的にしている人はあっさりやめます。
お金以外のメリットを感じている人ほど、長く続いています。
ブログを書くことでなにか自分の人生が豊かになるかもと少しでも思っていただけたなら、ブログをはじめてみてはいかがでしょうか。



「ホームページ制作の独学に限界を感じている」
「HTML・CSSをマスターして単価を上げたい」
そんなお悩みをこれ一つで解決!
本格ホームページを作りたい方はこちら