スタエフで音声でも配信しています。
作業中のBGM感覚でもぜひお聴きください。
万人に好かれるような発信は伸び悩む



突然ですが、みなさん嫌いな仕事ってありますか?
僕はあります。笑
最近だと、
- Lステップのシナリオ構築
- ブログ
- 台本作成
嫌いというか苦手なんです。
これらの仕事に共通して言えることは、僕の”想い”を伝えるための作業。
自分の思いや経験を言葉にして相手に伝えることってすごく難しいですよね。
口下手な僕には人を動かす言葉の力というのがまだまだ理解できていません。笑
けど、こういった苦手な仕事にも好きな時間があります。
苦手な仕事の好きな時間
例えば、
▪Lステップのシナリオ
これでいうと、
僕は実際にホームページを作れるようになりたい人向けに公式LINEアカウントを運用しています。
公式LINEはステップ配信で読者の方を教育していく、そして僕の教材に興味を持っていただく、そのための毎日届けるLINEを考えるのがまぁまぁ苦手です。
ゴールは明確でホームページが作れるようになりたい人に僕の講座に興味を持っていただいて購入していただくこと。
要はそこまでの教育のためのシナリオを考えるんだけど、その人その人でどういう思いで僕の講座に興味を持ってくれたか分からない…
となると当たり障りのない、万人受けの文章になってしまうんですね。
となると読者の方に深く刺さらない=購入まで至らない、という結果になってしまいます。
けど、逆にそこが僕の好きな時間でもあります。
Lステップのシナリオ配信でこういう風に教育していこう、伝えていこうと考えることで、自分の発信の方向性も定まります。
HTML・CSSでホームページ制作は絶対に作れるようになるべきだ!
という人もいるし
プログラミングを覚えるならHTML・CSSから入ったほうがいいよ
という人もいるし、僕は後者の問いかける系の発信が得意です。
そうするとその方法で伝えてくれる人が好きな人が僕の周りに集まってくれます。
万人受けよりも濃い関わりが増えてくれます。
Webデザイナーで例えるとしっくりこない人もいると思いますが、ジムなんかで例えると分かりやすいですね。
▪ゴールドジムでトレーナーつけてゴリゴリに鍛えたい人
▪24時間営業のジムで自分ペースで鍛えたい人
得られる効果やコストも違うけどどちらも需要があります。
自分が発信していくテーマがはっきりしているなら、万人受けを狙うよりも、「ここに特化している!」ということを全面的に出していくと、フォロワーの数だったり、自分の商品を持っている人は売上だったりに結果が出てきます。
嫌われたくない、全員に好かれたい、そう思っているうちは「ああ、この人言ってることはわかるけどまぁそこまでかな」で終わってしまいます。
数字の伸びに悩んでいる人は、まずは自分がユーザーにとってどんな付加価値を与えられるのかを探し出すことが必要になります。
まとめ



以上、いかがでしたでしょうか?
今回は、
- 万人に好かれるような発信は伸び悩む
- 自分はこのテーマのここに特化している!といったユーザーのニーズにピンポイントで狙うような発信をしよう
というお話でした。
当たり障りのない発信をしてしまっている人はぜひ改善してみてください!



「ホームページ制作の独学に限界を感じている」
「HTML・CSSをマスターして単価を上げたい」
そんなお悩みをこれ一つで解決!
本格ホームページを作りたい方はこちら