『Xサーバー』公式HPはこちら
それでは、Xサーバーでのレンタルサーバー契約までの流れを解説していきます。
レンタルサーバー契約方法
STEP1:Xサーバーのサイトへログイン
Xサーバーへログインします。
『Xサーバー』公式HPはこちら
STEP2:新規お申し込み



STEP3:お申込内容の入力
サーバーIDは自動選択されたもので問題ありませんが、ご自身で決めたい方は入力しましょう。
プランは「X10」で十分な容量です。
「WordPressクイックスタート」は必要ありません。



STEP4:アカウント情報の入力
アカウント登録情報を入力していきます。
インフォメーションメールは結構な頻度で届きますので、必要ない方はチェックを外してしまって問題ありません。






STEP5:認証コードの入力
「【Xserver】ご登録メールアドレス確認のご案内」という件名でメールアドレス宛に認証コードが届きますので、入力します。



STEP6:入力内容の確認
サーバー契約内容・アカウント登録情報の確認をし、問題がなければSMS・電話認証に進みます。



STEP7:SMS・電話認証によるご本人確認
アカウント登録情報で入力した電話番号と異なるものでも構いません。
SMSまたは電話番号で5桁の認証コードを取得しましょう。






STEP8:インフォパネルにログイン
電話番号による認証が完了したら10日間の無料お試し期間がスタートします。
「【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ[試用期間]」という件名で自動返信メールが届きますので、そこに記載されている「サーバーID」と「サーバーパスワード」を使ってログインしましょう。
Xサーバー『サーバーパネル』ログインはこちら
https://www.xserver.ne.jp/login_server.php
以上でレンタルサーバーを使える環境が整いました。
ここからは、お支払い方方法の設定をしていく必要がありますので、もう少し頑張りましょう!
インフォパネルにログインしてお支払い方法の設定
登録情報の確認や、決済関連については『Xサーバーアカウント(インフォパネル)』にログインする必要があります。
インフォパネルでお支払い方法を登録しない限りは試用期間が過ぎたら利用できなくなってしまいますので、まずはお支払い方法を登録していきましょう。
Xサーバー『インフォパネル』ログインはこちら
https://www.xserver.ne.jp/login_info.php
STEP9:お支払い方法の設定
試用期間を過ぎても利用するために、お支払い方法を設定しましょう。
「決済関連」の「料金のお支払い/請求書発行」をクリック



サーバーにチェックを入れて更新期間を選択(12ヶ月更新がオススメ!)



お支払い方法はクレジットカード・銀行振込・コンビニエンスストア・ペイジーから選べます。
レンタルサーバーに関して、更新期間が来たときに決済を忘れてしまうとサーバーが停止する恐れがありますので、決済方法はクレジットカードをオススメします。



以上で、レンタルサーバーの契約と使用準備が整いました。



「ホームページ制作の独学に限界を感じている」
「HTML・CSSをマスターして単価を上げたい」
そんなお悩みをこれ一つで解決!
本格ホームページを作りたい方はこちら